アメリカのプロバスケットボールリーグNBAを思う存分楽しみたいという人にオススメなのが「NBA Rakuten」。
日本でNBAを見たいと思うのなら必ずチェックしておきたいサービスです。
配信する試合数や月額料金の異なる4つのプランから自分にあったものを選べるネット配信サービスで、本場NBAの雰囲気を感じることのできるライブ配信はNBAファンにとってはたまらないはず。
ここでは各プランの内容や月額料金、サービスの特徴、メリットについて紹介します。
八村塁や渡邊雄太といった日本人選手も活躍中の今季のNBA。見始めるなら今がいいタイミングです!
NBA Rakuten以外でNBAを見る方法についてはこちらを確認してみてください。
【まとめ】NBAをテレビ放送やネット配信で見る方法を徹底比較!
\NBA Rakutenの公式サイトをチェックする/
NBA Rakutenとはどんなサービスか
「NBA Rakuten」はNBAの試合をネット配信するサービスです。
プランによってはNBAのレギュラーシーズンだけでなく、オールスターゲームやプレイオフなどすべての試合を視聴することが可能。さらにはシーズンオフに開催されるサマーリーグやプレシーズンももちろん見ることができます。
NBAが大好きな人にとっては外せないサービスといっていいでしょう。
パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも視聴でき、対応するデバイスを利用すればテレビでも見ることができます。スマホやタブレットに見たいゲームをダウンロードすることも可能で、いつでもどこでもNBAを楽しむことができるようになります。
「NBA Rakuten」に加入することで、グッとNBAを身近に感じれるようになるはずです。
見れる試合について
NBA Rakutenには4つのプランが用意されています。
それぞれの視聴可能な試合数は次の通りです。
- BASIC PASS(ベーシックパス)
レギュラーシーズン:NBA Rakutenが選んだ週7試合
プレイイン、プレイオフ1,2回戦:1日1試合 - TEAM PASS(チームパス)
レギュラーシーズン:選択した好きな1チームを全試合
プレイイン以降:選択した1チーム全試合に加えBASIC PASSで配信される試合 - LEAGUE PASS(リーグパス)
全チームの全試合 - Single Game(シングルゲーム)
有料の動画を1本ずつ個別に購入して視聴
好きな試合好きなだけ見たいのであればリーグパス。他のチームは見なくていいので応援しているチームの試合は見たいならチームパス。注目の試合を適当に見たいならベーシックパス。
このように自分に合わせてプランを選べるのが嬉しいところです。
残念なのは昨シーズンはBASIC PASSがレギュラーシーズン週9試合配信されていたのに、今季から週7試合に削減されてしまったこと。他にもプレイイントーナメント以降の配信数が削減され、ライブ配信が減り見逃し配信のみの試合もあります。改悪といっていいでしょう。
逆に良かったのは今年からTEAM PASSとBASIC PASSで年額プランを選べばともに好きな試合を選んで視聴することができるSINGLE GAME TICKEが月2枚貰えるようになりました。これで、ここぞというときに好きな試合がみれるようになりました。
各プランの料金について
料金は月毎と年毎の2通りがあります。
プランごとの料金は次の表のとおりです。詳細は公式サイトを確認してください。
プラン名 | BASIC PASS | TEAM PASS | LEAGUE PASS | Single Game |
---|---|---|---|---|
月額の料金 | 990円(税込) | 1,430円(税込) | 2,640円(税込) | 550円(税込) |
年額の料金 | 7,700円(税込) | 15,400円(税込) | 19,800円(税込) | - |
NBAのシーズンが約8ヶ月だと考えても年額の方が割安です。実際、シーズンオフでもアーカイブが視聴可能ですし、サマーリーグやプレシーズンゲームも見れることを考えると年払いがかなりお得。
年払いだと額が大きいので手を出しづらくもありますが、結局シーズン通して見るのであれば月払いではなく年払いにしておくことをオススメします。
※価格は時期(開幕時とリーグ終盤など)により変わる可能性もあるので。事前に確認して申し込みましょう。
\NBA Rakutenの公式サイトをチェックする/

NBA Rakutenのメリット
バスケが好き、NBAが好きという人にオススメのNBA Rakuten。
なぜオススメなのか。NBA Rakutenのいいところを紹介します。
どこでも見れる
スマートフォンやタブレットに対応しているため場所を選ばずどこでも視聴が可能です。
「スマホのデータ通信量が気になって外出先では視聴しづらい」という人でも、ダウンロード機能を利用すれば外出先でも安心して視聴できます。ダウンロード視聴はWi-Fi環境のある場所で好きな試合をダウンロードしておけばオフラインでも視聴が可能になる機能です。
これがあると、気になる試合をとりあえずダウンロードしておき、通勤時間や休憩時間に視聴するといったように時間を有効に使うことができます。
好きな試合を選んで見れる
とにかく見れる試合数が多いです。
リーグパスでは全試合が視聴可能ですし、チームパスだとしても1チームを選択して全試合が視聴可能です。
特に応援しているチームもなく、ある程度見れればいいという人でも、ベーシックパスであれば上位チームや人気チームを中心にサービス側が選んだ週7試合を見ることができます。
あなたがどの程度NBAを見るかによって、プランを選択できるのがうれしいポイントです。
オールスターもプレイオフも
NBA Rakutenではプランによってはレギュラーシーズンだけではなく、オールスターゲームもプレイオフも視聴することができます。
さらに、レギュラーシーズン前のサマーリーグやプレシーズン、そしてドラフトも視聴できるので、シーズン前の各チームの状態をチェックするなんてことも可能です。
NBAのサマーリーグをテレビ放送やネット配信で見る方法
また、これ以外にも簡単に試合内容を確認できるハイライトや「NBA TV」によるNBA独占プログラム、インタビュー、プレスカンファレンス、ビデオアーカイブもチェックできます。(プランによって見れない場合も)
ライブチャットやデータ情報の充実も
NBA Rakutenではユーザー同士のコミュニケーション機能も充実しています。
例えば試合中のライブチャット機能では試合中にユーザー同士でチャットで盛り上がることも可能。好きなアイコンとニックネームを事前に決めることもできます。もちろん、まったくコメントを見ないというのも楽しみ方の一つですがチャットしながらワイワイ楽しむのもいいものです。
他にもNBAニュースのページではコメント欄に自分の意見を投稿することも可能。ユーザー同士で楽しむこともできます。
また、データ関連も充実しています。試合中のスタッツが随時確認できたり、各選手紹介もしっかりしています。
試合はパソコンで見つつ、スマホではチャットや選手のスタッツをチェックしながら試合観戦をするなんて楽しみ方もありです。
日本語実況・解説も少ないけどある
昨シーズンよりも格段に減りましたが、日本語実況解説をしているゲームもあります。
ただ本当に少ない。
基本は英語実況だと考えておいたほうがいいでしょう。
\NBA Rakutenの公式サイトをチェックする/
対応デバイス
対応しているデバイスが多くあると、NBAを楽しむ時間が増えます。
家でパソコンから視聴したり、外出先ではスマホで視聴したりと選択肢が増えるからです。
NBA Rakutenに対応しているデバイスは次のとおりです。
- パソコン(Windows / mac)
- スマートフォン、タブレット(Android / iOS)
- クロームキャスト
- Fire TV Stick
- Apple TV
- PS4
- 対応するテレビ